いやー、こんな世界来てほしい! 超楽しいでしょこんなの。 え?なに?すぐそこまで来てるの? (自分で担当して一番楽しんでる編集部/齋藤) すでにプロトタイプは開発され、市場投入に向けた実験中だという「空飛ぶ車=エアーモビリティ」。 実際にこうしたエアーモビリティが一般に実用化された…
地雷原の上も楽々クリアできてしまう「空飛ぶ車」があったら、取材会場にももう少し安全にたどり着けたことでしょう…。 遠い未来の都市を妄想するとき「車が空を飛ぶ」というのはよく思い浮かぶモノだったかもしれません。 そんな時代は来るはずない? それが実現しても100年後? ところが、この…
前編取材後、 「待って、人間そっくりに考えるAIが出てきたら、自分と同じように考えるAIが作れるんじゃない!?」「そしたら、そのAIに働かせればよくない!?」と盛り上がった編集陣。 果たして、本当にそんな未来がくるのか。 後編では「感性を学習するAIが描く新しい世界」について迫ります! …
AIと聞いてどんなイメージをするだろうか。 A.I.や、ターミネーター、マトリックス、アンドリューNDR114? 良い話も嫌な話もたくさんある。 実際、AIの発達によって仕事を奪われるような話もそこかしこで耳にする。やっぱり、人間はAIに支配されてしまうのか……??? そんな私(記者)の不安を払拭…
みなさんはコミュニケーションって得意ですか? 私はどっちかというと、不得意な部類です。 人見知りです。 「そんなことないですよー」 「春馬さんが人見知りだったら俺はコミュ障ですよ」 とか言われますけど、 それは、後付けの超必殺技を常に出し続けている状態だからです。 超必を撃ち続けて…
人類は成長し続ける。 産業革命によってエネルギーを得て、 情報化社会の中で様々な可能性を見た。 そして、ヒトは自由になったのだ。 でも、なんだか不自由になった気もする。 息詰まるような感覚。 どん詰まりに見える世界。 周りを見渡すとスマホの画面を見つめたまま。会話しているはずなのに、…
前編の記事で ”宇宙開発の実情” が見えてきた。 宇宙開発のコスパが良くなり、数々の民間企業が宇宙スタートアップとして参入。ロケットは意外と打ち上げ成功率は高いし、月には水資源があることが解明され、2040年には「月で人間が活動する未来」がかなり現実的だということが分かった。 後編では…
「月での生活」── それは心躍る、永遠のロマン!!!!! というわけで、「月で生活したらこんな感じ♪」という ‟月面あるある” を必死で考えてみたわけですが…… 結果、迷走してしまいました!!!!! そもそも、月面での生活が成り立っていない現在で ‟あるある” も ‟ないない“ なわけ…